忍者ブログ

アルミビジョンのブログ

某所から移転してきました。 主に音ゲーシミュ用の何かとDTM。

X Beats Playerの楽曲コメントテキストの書き方 (覚書)
◎X Beats Playerの譜面フォルダ内に入れる"comment.txt"の記法覚書
※XBPポータルサイトからいつの間にか消えてたので調べ直したもの。
 本来仕様とは食い違っている部分もあるかもしれません

・UTF-8で書けば基本的には問題なく動作する。はず。
 ANSIとか使う場合は多分改行とか狂うんじゃないかな、試したわけじゃなくてステマニやBMSプレイヤーからの類推だけど
・"-1,"の以降の行が本文としてみなされる。

・"n,"(nは0以上で整数の半角数字)が最初に記入されている行はリンク行として扱われる。
リンク行は以下の記法で記入されてなければならない。またリンク行の内容はコメント画面で右側にリンクボタンとして表示される。
[ボタンの種類-半角数字1桁],"[ボタンに記載するテキスト]",[リンク先URL]
・ボタンの種類は以下の通り。(2025/8/17現在)
 0 : 汎用Webサイト
 1 : X(twitter)
 2 : YouTube
 3 : ニコニコ動画
 4 : SoundCloud
 5 : bandcamp
 6 : BOOTH
 7 : pixiv
 8 : iTunes Store
 9 : Amazon Music
・ボタンに記載するテキスト、およびリンク先URLはおそらく1行でないといけない

本文について、
・テキスト側で改行していても、その行が0文字ならテキスト画面では読み取りが省略される。
意図して空行を設けたいならその行には1文字分でいいのでスペースを入れておくこと。
・横幅については何か自動で調整かかってるような気もするがいまいち動作が理解できていない。
どうも「半角文字・記号のみの行」のうち一番長い行が1行に収まるように本文表示欄が幅方向に拡縮されているようなのだが、
たまに表示欄を突き抜ける時もあるので何か他にも条件があるのかも。
・全角文字が1文字でも入っているとその行は横幅調整で考慮されなくなる。
日本語でコメントを長く書くと表示欄を突き抜けるので、適度に改行を入れてあげること。
・本文は基本的に2バイト文字なら何を書いても大丈夫だと思われるが、
','(半角カンマ)のみ入力するとその後ろの記述が表示されなくなるので注意。
PR

コメント

コメントを書く