忍者ブログ

アルミビジョンのブログ

某所から移転してきました。 主に音ゲーシミュ用の何かとDTM。

bandcampの支払い方法がどうこうという話
今個人的な旅行でどこかしら外泊中なのですが、ちょっとTwitter上で「bandcampでPayPalが使えなくなる?」みたいな言説が見えたのと、某Discord鯖でも気にしてる人多かったので原文確認して本文部分を私訳しました。
※一部意訳を含んでいるのと不正確な訳があるかもです。

原文はこちらをご確認ください。




2025年夏から、私たちは支払いシステムをStripeの提供するものに切り替えています。これにより世界中で購入手段が増え、売り上げの増加につながると予測しています。

新しい支払いシステムでは、支払手数料は存在しません。
平均的に言って、売り上げごとにかかるコスト(※)は変わらないでしょうが、支払いタイミングの柔軟化やサポートする支払い方法の増加といった利益が見込まれます。
(※ : たぶんfriday以外で購入するときに発生する支払手数料で引かれる分のこと?)

支払い方法が増えます

この更新によってより多くの国に支払い手段を提供でき、Apple PayやGoogle Pay(対応予定)のようなモダンな支払い方もできるようになります。これは全世界のあなたのファンに応援してもらう方法が増えるということです。

シンプルな支払いプロセス

もうすぐファンは複数のアーティストやレーベルから購入するときに一度の購入操作ですべて買えるようになります。これまでのように一回一回チェックアウトする時間はとらせません。

迅速で融通の利く支払い

支払先をあなたの銀行口座にすることで、利益の支払いタイミングを「月ごと」「週ごと」「日ごと」に選べるようになります。Paypalによる支払い遅れや手数料に悩まされなくて済みます。

支払いの透明性

PayPalについてよく言われているのは「透明性がない」「支払いタイミングが予測しづらい」ということです。アーティストやレーベルから「なんでこんな一定額を請求されてるの?」と聞かれたとき、我々も答えを持っていませんでした。Stripeに切り替えることで、一貫性があって透明性のある値付けができるようになります。
(※訳注 : "specific amount"が具体的に何の金を指してるのかがわからないので直訳はしたけど意味が分からない。Paypal取り分のこと?)

Stripeに切り替えることで、年々上がり続けるPayPalの支払手数料から逃れることもできます。これは売り手が手数料が原因のコストアップを回避できることを意味します。



要するに「PayPalが利益還元の時に謎の振り込み手数料取ってるのとそれが何か説明してくれないから将来的にStripeベースのシステムに移行するよ」ということです。現状は並列している期間。
今のところまだPayPalベースのシステムも使えるのでめんどくさければ放置でも大丈夫そうですが、早めにやっておくとその分謎手数料の影響を受ける期間が短くなるのと、筆者の邪推ですが将来的にStripeに完全移行しそうなので時間が取れるときに移行手続きやった方がいいのかな、と。

PR

コメント

コメントを書く