忍者ブログ

アルミビジョンのブログ

某所から移転してきました。 主に音ゲーシミュ用の何かとDTM。

M3-2025秋振り返り 外部参加篇
本当にやるべきことの進捗がない気晴らしに脳直で書いてるので多少テキトーな事書いてます。
少なくとも推敲はしていない。
※TAKE IT EASY、およびそこで自分で出したsupercommuterについては別記事でもうちょっとちゃんと考えながら書きます。しばしお待ちを。




・niler underground - URGING
(StrangeJewelShop「ゲンカイボッチ3 -Recollections-」)
これに関してはたまたま使いどころがない曲が手元で浮いてしまっていたのを、
これまたたまたま参加要件の緩いコンピをXのTLで見つけたので、
せっかくだからと投げたものです。
niler undergroundの名義の通りかの有名なNAOKI氏がDDR5th~MAX2くらいの時期に作っていたダークなユーロトランスを意識した曲です。でもサビで謎にクラシカルになる。私も意図してなかったのに。

・RMS - Connected Universe
(月面終末観測所「Parallel Universe」)
とある全画面音楽ゲームの公募に投げて撃沈した曲です。
現代では特異なゲームシステム踏まえて音数絞ったのですが絞り過ぎたのかもしれない。あるいは「自分で使うならここは邪魔!」を過度に見据えすぎたか。
その音ゲー自体が宇宙テーマ(正確には星座テーマ)だったので同じく宇宙イメージかつトランス部門があったこのコンピに投げたのですが、もう一つ裏テーマとして最近ぶっちゃけあまり良くない理由で知ったRemedy Entertainmentのゲームシリーズの世界観を強く意識した楽曲でもあります。

・ナイラー - POPNESSIZEDWORLD
(PixelDreamer「OTOSKICK BANG!」)
今期屈指の難産曲でした。そもそもこの曲の原型ができる前にメインストリーム作ろうとしてボツ→マキナ作ろうとしてボツ→J-CORE作ろうとして自分の別作品で使用したので実質ボツ→からのこの曲で、
この曲自体もあまりにも直球すぎて常にどう先を作ろうか、伸ばそうか悩み続けてた印象があります。
某音ゲー曲のロング版を参考にガチャガチャとある程度展開を作った後、一回M3以外の案件優先してた時期にしばらく放置してたのですが、その後結局無理やりイントロに戻って終わらせるという結構乱暴な作り。

・Neonliner vs Beam Standard - 光
(OX-project「明るい」)
「光」って言葉でDEPTHCOREとかMetalheartとか、ああいうY2K系のビカビカしたデザインが脳裏に浮かんでいたのでその方向に寄せる……ことは思いついてたのですが、
最近OX-projectさんに投げる曲でその手の方向性擦りすぎていたので素直に作るのはよくないなあと思ったので何かないかと色々聴きながら考えてた結果、
nuphoryのHYPERTRANCEコンピって割とみんな好き勝手やってるけどゴア/サイケ系ほぼないなあと気づいたんで、じゃあ、と思っていつものネオゴアトランス要素ねじ込みました。

・SS Sequence United - Thuaha's Remnant
(OX-project「Limit Breaker <∧DVENT> XXII Tri-Allurcante」)
この曲に関してはこのコンピの事実上の前作(架空音ゲーコンピ3)を踏まえた曲で、
そのコンピの参加者のうち近年活動を確認できていない方の曲を元ネタとした曲です。
こう……近年のGMTトライアングルだと、あるボス曲の続編を原曲の作曲者とまったく違う人が担当することがあったりするので、そういう感じです。なので久しぶりにボス曲専用名義とか持ち出してます。
元々はハードな3拍子の上をエグめのギターが駆け抜けてく作りの楽曲なのですがあいにくギター打ち込みが死ぬほどヘタクソなのでハードコアの手法に換骨奪胎してなんとかしました。
PR

コメント

コメントを書く