せっかく動画撮ってたのに解説を半年近く放置していたので、ここで書いておきます。
以前から私はGENETOSというフリーSTGのタイムアタックをやっているのですが、
その中で見つけた短縮技を何記事かに渡って書き残しておきます。
※解説文や動画は難易度Standard Userを基準としています。
他の難易度では適用できない可能性もあるのでご注意ください。
1本目のこの記事で紹介するのは「4面の縦穴スキップ」です。
まずはこの動画をご覧ください。
これはフリーモードでステージ4を頭からプレイしているリプレイです。
FLASHボムがあるので低高度の敵も含めて緑アイテム全回収しているのですが、緑アイテムが800溜まってボス戦に移行するのは背景が縦穴を下っていくシーンを過ぎて、その次の多角形の敵2体の撃破時、動画の場合だとカウント147の時です。
※今記事書いてて気づいたのですが、通しプレイだと前のボスで多少ゲタ履いてる状態になるので2~3カウント前にはボス移行してると思います
それを踏まえて次の動画です。
動画の場合だとボス移行がカウント164、前の動画と比べて17カウント早くなっています。
こちらの動画はステージ3ボスの時点である仕込みをしているのですが、パッと見でわかるでしょうか?
(私は小賢しい出題が好きなタチなので、解説まで少し行を空けます)
以前から私はGENETOSというフリーSTGのタイムアタックをやっているのですが、
その中で見つけた短縮技を何記事かに渡って書き残しておきます。
※解説文や動画は難易度Standard Userを基準としています。
他の難易度では適用できない可能性もあるのでご注意ください。
1本目のこの記事で紹介するのは「4面の縦穴スキップ」です。
まずはこの動画をご覧ください。
これはフリーモードでステージ4を頭からプレイしているリプレイです。
FLASHボムがあるので低高度の敵も含めて緑アイテム全回収しているのですが、緑アイテムが800溜まってボス戦に移行するのは背景が縦穴を下っていくシーンを過ぎて、その次の多角形の敵2体の撃破時、動画の場合だとカウント147の時です。
※今記事書いてて気づいたのですが、通しプレイだと前のボスで多少ゲタ履いてる状態になるので2~3カウント前にはボス移行してると思います
それを踏まえて次の動画です。
動画の場合だとボス移行がカウント164、前の動画と比べて17カウント早くなっています。
こちらの動画はステージ3ボスの時点である仕込みをしているのですが、パッと見でわかるでしょうか?
(私は小賢しい出題が好きなタチなので、解説まで少し行を空けます)
GENETOSのボス戦の仕様についての簡単な説明ですが、
・緑アイテム800/残り時間カウント0/撃破ノルマカウント0のいずれかで道中終了、ボス戦に移行
・取り巻きの雑魚、または破壊可能部位を破壊してさらに緑アイテムを溜める
・緑アイテムが1000を超えると自機が進化し緑アイテムが0に戻る
ボスは発狂パターンに入り、取り巻きの雑魚から緑アイテムが出なくなる
・ボスのHPを0にすると緑アイテムを放出、リザルトを挟んで次のステージに移行する
という形になっています。
(自機の進化レベルが低い場合は少し複雑になります。タイムアタックでは現状考慮すべきでないのでここでは割愛)
通常進化後は取り巻きの雑魚が落とす分がなくなるため、次のステージに移行するまでに稼げる緑アイテムはボス撃破時のぶんだけなのですが、
ステージ3ボスについては破壊可能部位があり、進化後まで残せるとこれも回収できるので、砲台1基あたり緑アイテムを70追加獲得が可能です。
砲台を1基残してから進化し、その後破壊して緑アイテムを回収することで、ステージ4中で稼がないといけない量を減らすことができ、わざと砲台を残すことによる3ボス戦自体の遅延と相殺してなお大きく短縮効果が見込めます。
なお、砲台を2基残す仕込みのパターンもあり、その場合だとカウント180でボスに移行できるのでさらに16カウント有利になります。
が、そのために「3ボス本体に極力削りを入れない(※タイムアタックだとORBITショットを取っているはずなのであまり雑魚敵にがっつくと巻き込んで砲台を壊す可能性がある)」パターンを組む必要があり、解説用動画では検証兼ねてボム無限入れてるので1基残しも2基残しもほぼ同時のタイミングで進化できてるように見えますが、実際通しで走ると片方の砲台を壊してからその場所で接近戦ができる1基残しと比較して2基残しのほうが遅くなる見込みです。
PR
コメント