"ゲーム備忘録/GENETOS"カテゴリーの記事一覧
-
以前から私はGENETOSというフリーSTGのタイムアタックをやっているのですが、
その中で見つけた短縮技を何記事かに渡って書き残しておきます。
※解説文や動画は難易度Standard Userを基準としています。
他の難易度では適用できない可能性もあるのでご注意ください。
今回はラスボスのとどめ演出について。
ラスボス戦はまず緑アイテムを800まで集める前座があり、そのあとラスボスにダメージを与えられない(※)状態でさらに緑アイテムを1000まで集める本番があります。本番パートで緑アイテム1000を達成すると自機がもう一段階進化する演出が入り、その後自動で極太ビームが発射されラスボスに大ダメージを与えて撃破する、というイベントが起きます。
通常プレイの時は特に気にしていなかったのですが、タイムアタックをやり始めると「とどめ演出の時間がやけにブレてない?」と気になりはじめ、いくつか調査をしました。
調査で把握できたことの一つとして、極太ビームは単なる画面上の演出ではなく、ちゃんとゲームシステムとしての動作でラスボスにダメージを与えています。
極端な例が上の動画で、見た目上当り得ない場所でとどめ演出を発生させることで、1本目の動画と比べてラスボスにダメージが入る速度がかなり遅くなっています。
このダメージ自体は自機の敵弾反射能力で発生していると思われ(※※)、現に動画中反射するものがない花形爆弾の攻撃パターンではダメージが完全になくなっているのがわかると思います。
とどめ演出のビーム5本を全部ラスボスに当てられる位置は、
・左右方向は画面真ん中
・上下方向は左側のボム残数表示とボム回復ゲージの間くらい
になります。理屈上はそこが一番ダメージが入るはずです。
……が、1本目と3本目の動画を観比べると、むしろ1本目の方がとどめを刺すのが気持ちちょっと早くなっています。
これが把握できたことのもう一つで、ラスボスはとどめを刺すまでは攻撃パターンを継続しており、その中に破壊可能物を出すパターンが何種類かあるせいで、せっかく最適位置に位置どってもビームの火力が破壊可能物の破壊に使われてしまうことがあります。
特に円形の敵が二重らせん構造の動きで降りてくるパターンが最悪で、それが発生してしまうとその間ビームの打点がほぼ通らず、その分タイマーストップが遅くなります。
厄介なことにラスボスの攻撃パターンの固定化などは見つかっておらず、現状乱数で決まっていると思われるので、やるべきことを尽くした上で、最後の最後にお祈り要素でタイムがぶれることになります。やだぁ……
(※)厳密には減っているがノーマルショット1発のダメージが1のところラスボスのHPが1000000とかなので、緑アイテムを集めない方法で倒すのは「タイムアタックとしては非現実的な時間粘って削り切る」か「フリープレイで自機の火力を上昇させる公式チートを入れる」しかない
(※※)緑アイテムを集めきった時点で内部的には自機が「第6世代」に進化しているらしく、敵弾反射能力の反射可能な範囲、およびそれで反射した弾の火力がかなり向上している(ので反射弾でもプレイヤーが視認可能なレベルでダメージを入れられる)。PR -
以前から私はGENETOSというフリーSTGのタイムアタックをやっているのですが、
その中で見つけた短縮技を何記事かに渡って書き残しておきます。
※解説文や動画は難易度Standard Userを基準としています。
他の難易度では適用できない可能性もあるのでご注意ください。
短縮技と言えそうなものは最初の2本で終わったので、ここからは細かい仕様みたいな話が続きます。
今回は「5面中ボスの仕様」について。
ガチ初見の時は私もよくわからないまま戦っていたのですが、5面中ボスは耐久力が存在せず、
100カウントすぎると強制終了してラスボス戦に移行します。
これは中ボス本体の周りにある玉を攻撃して6つすべての色を揃えるのが正解で、
そうすることでより早くラスボス戦に移行できます。
当然タイムアタックではここも手早くそろえてあげる必要があります。
過去にオンラインRTAイベントでGENETOSを走った走者さんがおられ、
その方はCROSSボムを使って12カウントでそろえていました。
※動画は私が再現パターンを組んで録画したものです
ただし該当のランは難易度CREATORで、どちらかというとCROSSボムでないと道中安定して高速で走れないからCROSSボムでのパターンを組んだのだと考えています。
一部をショットで補助しながらCROSSボム2発で安定して全部緑色に揃えることができます。
で、私はStandard Userしか走ってない故FLASHボムでなんとかしたかったので、色々適当に試してみて偶然12カウント移行に成功した時の動画を貼っておきます。
自分でもどう動いたか理解しきれてないので「パターン」というにはまだほど遠い状態。
これが安定すればかなり短縮が見込めるのですが…… -
以前から私はGENETOSというフリーSTGのタイムアタックをやっているのですが、
その中で見つけた短縮技を何記事かに渡って書き残しておきます。
※解説文や動画は難易度Standard Userを基準としています。
他の難易度では適用できない可能性もあるのでご注意ください。
2本目のこの記事で紹介するのは「5面道中スキップ」です。
恐らく作者さんの「BGMシンクロ演出を見てほしい」という意図だと思うのですが、
5面の敵破壊ノルマは999という途方もない数値になっています。
通常の武装だとどれだけ頑張っても達成できない数値なので、基本道中はすべて通過して中ボス戦が始まります。
が。
一部装備の組み合わせであればその道中をある程度スキップすることができ、
動画だとボム不足で最後の廃墟シーンの途中から10カウントほど、
過去の上手く行った場合だと最速で緑色の看板ラッシュ途中から28カウントほどの大幅短縮が可能です。
最低条件として進入禁止の標識を破壊するためFLASHボムは必須、かつ50カウントまでにボム2つ温存が必要。
また冒頭の隕石ラッシュで極力全破壊に近い状況を作るため、サブウェポンも破壊力が高いものを手に入れておきたいです。
通常の通しTAならZERO-SHIFT固定、フリーモードであればSUMMON(チャージ4ゲージ→その後1ゲージ連打)も選択肢に入ります。 -
せっかく動画撮ってたのに解説を半年近く放置していたので、ここで書いておきます。
以前から私はGENETOSというフリーSTGのタイムアタックをやっているのですが、
その中で見つけた短縮技を何記事かに渡って書き残しておきます。
※解説文や動画は難易度Standard Userを基準としています。
他の難易度では適用できない可能性もあるのでご注意ください。
1本目のこの記事で紹介するのは「4面の縦穴スキップ」です。
まずはこの動画をご覧ください。
これはフリーモードでステージ4を頭からプレイしているリプレイです。
FLASHボムがあるので低高度の敵も含めて緑アイテム全回収しているのですが、緑アイテムが800溜まってボス戦に移行するのは背景が縦穴を下っていくシーンを過ぎて、その次の多角形の敵2体の撃破時、動画の場合だとカウント147の時です。
※今記事書いてて気づいたのですが、通しプレイだと前のボスで多少ゲタ履いてる状態になるので2~3カウント前にはボス移行してると思います
それを踏まえて次の動画です。
動画の場合だとボス移行がカウント164、前の動画と比べて17カウント早くなっています。
こちらの動画はステージ3ボスの時点である仕込みをしているのですが、パッと見でわかるでしょうか?
(私は小賢しい出題が好きなタチなので、解説まで少し行を空けます)