-
beta 4用の日本語化ファイル更新してます。
メインサイトからどうぞ。PR -
たまには製作物と関係ないブログ記事でも書いてみましょう。
私は好きなものをゴリ押す悪癖がございまして、最近だとVIRUSっていう古いアニメをゴリ押しています。
ざっくりとしたあらすじは「特殊な生い立ちの主人公がヒーロースーツを身に纏って怪奇現象と戦う」ってところです。
ロボアニメで有名な大張正巳氏が人間の活躍を描いていたり、セガサターンの同名のアドベンチャーゲームの名義だけ借りたアニメ化だったりと割とセールスポイントはあるのですが、本放送(1997)当時でもたぶん古いものになりつつあった90年代顔のキャラデザインとか、伏線に見せかけて全く大筋に関係してこない設定とかが災いしたのかあんまり知ってる方はいらっしゃらないようでした。私がこれ見たの2013年にレンタルでですけど。
VIRUSはオープニングとか本編とか次回予告とかになかなかぶっ飛んだセンスの言葉が混じってたりします。その何とも言い難い空気感が好きで、Twitter上で呟きのネタとしてそこそこ引用していたりします。
で、なんとなく資料ページを探すためにググってたら、見つけました。
VIRUSの英語バージョンを全話フル視聴できます。
個人の集まりが勝手にやってるのかなー、って最初は思ったんですが、どうもManga EntertainmentっていうStarzって放送局?会社の傘下のチームが正式にやっているようです。
とりあえず2話まで見る限り、日本でのTV放送版を利用したもののようです。
そりゃつべにアップロードする以上乳首は出せないのでしょうが、その都合なのか
・OPのうち、スタッフロールが載っている部分がカット
・カットされた部分を本編1話の映像(やけにエリカがらみが多い)で埋め合わせ
・歌詞テロップを切り落とした都合、OPだけアス比がいびつ
・EDが1枚絵(日本語版から2枚カット)+ローカライズ版スタッフロール
・次回予告なし
と、本編に関係のない部分で個人的によろしくないと思う部分が見受けられました。
一方本編自体はかなり良好で、
・特に(自主規制的な)設定変更はなし
・BGMはほぼそのまま
・日本語版と違った方向でいい雰囲気が出ている吹き替えキャスト陣
など、英語さえちゃんと聴き取れれば十分VIRUSを楽しめる仕上がりになっています。
というわけで、まずは騙されたと思って英語版VIRUSを一通り視聴してみてはいかがでしょうか。 -
またまた久しぶりの更新です。
現在俺のPCにトラブルが発生していてBoundaryの特設サイト更新ができません。
幸い製作中のデータのサルベージに成功したので、とりあえずブログ上で公開させていただきます。
Skydriveよりダウンロード
(以下権利表記)
"One Crazy Love (Plurgid & Phusion's Why Me? Mix)"
by plurgid
2007 - Licensed under Creative Commons Attribution Noncommercial (3.0) -
ずいぶんと久々の更新になります。
『言語名で特殊な文字が全部「?」に置き換わってる』という指摘があったので修正しました。
Skydriveからダウンロード
テキストエディタ依存の問題って何だよ…こんなのってないぞ…
一応書いときます。
現在メインサイトのほうに過去の日本語化ファイルを置いてますが、ここで公開している日本語化ファイルをメインサイトに置くのはSM5の次期バージョン公開後とさせてください。
カッコつけたいだけっていう理由なんですが、ハイ。 -
一応見えるところは終わったと思います。とりあえずEdit関連が終わったんでようやく実用に耐えうると思います。
Skydriveからダウンロード
直訳じゃない訳を作ったので、ちょっとわかりにくそうな部分だけ説明しておきます。
SM5で譜面を作るとき、譜面は
・全体タイミング(Song Timing)をかならず1個だけ、
・個別タイミング(Step Timing)を1譜面につき1個まで持ちます。
「全体タイミング」はSM3.9などで譜面を作る際とタイミングに相当します。こちらのタイミングの上にBGAの変化などの情報を載せることができます。
「個別タイミング」はSM5からのSplit BPM機能で、譜面ごとに特有のタイミングを持たせるためのタイミングです。BGA変化は乗せられませんが、難度ごとに違うタイミングを作ることで難易度に幅を持たせることができます。