-
・言うまでもないがカギを家に忘れないのが一番。
・忘れたなら「本当にカギを忘れただけなのか」ちゃんと思い出すこと。
(今日の自分の場合は幸運にも「家から20mもない地点で」「別の忘れ物のついでに気づくことができた」ので、念のためカギを落としてないか確認する範囲が狭くて済んだ)
・できれば平日の夕方5時までに一度管理会社や大家に連絡入れる。
今日は連絡自体が取れなくて色々と遠回りをしてしまった。
・連絡取れない場合、あるいは管理会社とかが「勝手にやってくれ」といった場合、
最終的に鍵開け専門業者に頼むことになる。
・専門業者は共用部を開錠することはできないということに注意。
自分の家は共用部オートロック→各戸の通常カギって作りだったので出がかりで止まってしまった。
・言うまでもないがカギを家に忘れないのが一番。PR -
昨日に引き続き、旅行日記の記事です。
今日はお土産を置きにがてら実家で書いています。
例によって文体の大荒れを警告しておいて、本文を始めます。
あと今日は写真ほとんどないです。 -
もう秋ですね。
でもナイラーは今が夏休みなんです。
会社の生産状況の都合で唐突に5連休ができたので、
今年は四国に行くことにしました。
(去年の名古屋旅行と似た理由ですね)
旅の記録もかねて、
今回も1日ごとにブログ記事を書いていくことにしました。
今日はこの記事を徳島のホテルで書いています。
以下、いつも通り文章荒れまくりますので読めそうな人はお読みください。 -
とうに絶えた新境地を目指して。
突然ですが。
アルミビジョン、珍しくステマニと音楽製作以外のプロジェクトがスタートしました。
といっても、音ゲーから離れていないのでいつもと差はないように見えるかもしれませんが…
とりあえず、現状としては「オリジナル音ゲーの開発がスタートしました!」とだけ言える状態で、
上のスクリーンショットも描画命令だけで大雑把なレイアウトだけ組んだ状態です。
プログラミングからも長いこと離れていたので、どこまで作れるかはわかりません。
体験版出せたらほめてください。
以下、雑多な情報を箇条書きで。
・タッチパネル音ゲーです
・タイトルはまだ出さないですが決まってはいます
・私がHSPしか使えないのでHSPで組んでいます
・Windows機向けを想定していますが、
HSP3dishを使ってるのでもしかするとAndroid版はワンチャンあるかも
・現状素材サイトの素材以外は全部一人で作っています、
協力者を募るかは未定です
・このブログを書いている時点(19/9/7)ではゲームプレイの一部動作(譜面通りのタイミングと場所にノートを飛ばす、通常のノートのタッチ判定)程度しか実装できてないです
・多少の優先度の大小はありますが、少なくとも他のプロジェクトを中止する予定はありません
また出せる進捗ができたらブログ書きます。