-
ちゃんとまとめられる自信がないので箇条書きで
なんか思い出したら追記するかも
・大阪2日目
・最近ヒラサワ周辺に手を出し始めた昔馴染みと2人で参戦
(ちなみに二人とも「平Pがらみの」どころかライブというイベント自体初参戦)
彼の行動力がなければたぶん見に行ってなかった、本当感謝
・チケット番号だけで判断するなら3000人くらい同じ箱に入ってた?
・ざっと待機場所を見回す限り、我々二人も若い部類だと思い込んでいたのだけれど、
さらに半分くらいの年らしき人もちらほらいた
真面目にミュージシャンやってた結果あらゆる層に浸透してるのは素直にすごいと思った
・公式ついったでもあったように、物販はほとんどモノがなかった
手ぬぐいとメモリアルパッケージだけなんとか確保
・2F後方左の座席で鑑賞
ステージはよく見える
・ヒラサワと会人2人のスポットライトが「回」「=」「回」になってた
・1曲目が「Zebra」!
1日目も1曲目がP時代の曲だって情報は仕入れてたけど、
いざ今のアレンジでやってくれるとなんでもうれしい
・そのまま「Big Brother」になだれ込んで我々のテンションはいきなり高くなった
・上の2曲に限らず、演奏中にヒラサワと会人が面白い動きをしてシンクロしたり、
向かって右側の会人とヒラサワがお互いにちょっかい掛け合うような持ち場移動したりといった、
くすっと笑えるような演出もあった
・諸事情でアルバム入手がライブ前日になってしまったので新曲の予習がほぼできていなかった
・イントロを聴いて「この曲か?」と考える試みは割と外れまくった
・現場でライブを見てて思ったのが「配信より視野が狭くなるな…」ということ
事実としてはカメラで定点を切り取り続けている宅オのほうが見える範囲は狭いはずなんだけど、
ライブ現場の熱狂に飲まれると演者ばっかり見えるようになってしまう
後半は意識してステージ以外(客席とか)どうなってんだろうと見まわしていた
・(教訓)ライブハウスは音以上に光が家では体験できない
ライティングめっちゃかっこいいので残りの公演で機会があればぜひ
・終盤、gipnozaからの曲が3連打くらいされてるときの1Fのテンションが完全に世界を制覇したロックバンドのそれ
・白い会人はデカい(既成事実)
・ほぼすべての新曲をまともに聴けてない状態で臨んで感じたのは
「回=回はそれまでの核Pよりいくらかカドが取れた?」ということ
この箇条書きを書きながら改めて各アルバムから何曲かずつ聴いたんだけども、
ビストロンとgipnozaは「初期Pのテクノパンクを当時の最新のヒラサワの技術でよみがえらせた」感じがするのに対して、
回=回は「今のヒラサワの曲作りにPっぽい音を取り入れた」、ちょうど逆のような感じがした
エグいシンセ音色は引き継いでるんだけど、曲全体は最近のヒラサワソロみたいにちょっと救済方面に振ってる感じ
・それでもライブセットの中に組み込まれると全部一体感あるのすごいPR -
時期としては早すぎますが、自分のケツを叩くためにも。
12月2日(日曜日)、
大阪は難波で開催される音系同人イベント「第2回音けっと」に
サークル「アルミビジョン」として出展します。
出すものは確定ではありませんが、
ステマニなり音雲なりで公開してきた楽曲を伸ばしたりリメイクしたりして詰め込んだベスト盤的な手焼きCDとあとなんかもう一枚を予定しています。
この手のイベントに「出展する」側で参加するのは初めてなので、
当日お見苦しいところをお見せするかもしれませんがよろしくお願いします。 -
連日書いていた名古屋旅行もついに最終日分となった。
素面になったからと言って文章がまともとは限らないが、まあ寝そうになって無理やり仕上げることはないと思う。
6:00、起床。
ひとまずは取っ散らかった服を全部畳んでリュックに押し込める。
今日は名古屋城に行く予定だったのでその経路確認だけ済ませて出発。
名古屋城の開放は9:00からだったのだが、
そのあたり乗り換えで余裕を持ちすぎて8:30くらいに到着した。
仕方ないのでそのあたりの小路っぽいところで時間をつぶそうとしたものの、
ローカルTVの番組撮影のために人払いを食らった。
ならば場内だ、と思ってすすんだものの、
今度は大相撲があったせいで喫茶部が使えなくなっている始末だった。
諦めて一度逆方向に行ってサ店で待機することに。
(こういうときテレビ断ちしてるとすごく困るんだよなあ)
ちなみにお目当ての名古屋城自体も改装だらけで見るところがほとんどなかったことを書き添えておく。
間の悪い日というのもある。そういうことにしておこう。
この後、正午付近は一度栄に戻って某旅行情報サイトでおススメされていたハンドメイド雑貨屋に向かったのだが、
グーグルマップを信じて移動した結果何もないという奇跡が起きたので空振りだった。
昼からはあえて徒歩で栄から名古屋へ移動して、
その間の飯屋で昼食にしようと考えていたのだが、
ここでもミラクルバカをやらかし大須の方向へ行ってしまった。
今思えば行きに見かけなかった結婚式場があることに気づいた時点で間違えていることにも気づくべきだった。
ちなみに大須ではよさげな飯屋が見つからなかったので、
暑気が入ってしまっていたのもあり諦めて名古屋駅周辺まで地下鉄で移動した。
駅周辺の飯屋はどこも混んでいたので、
近くのカラオケ屋で一時間潰してからもう一度回った。
結局入れたのは駅中のラーメン屋だった。
その後、もうどこかを回る気力がほとんどなかったので、
せめてもと思い駅前から見えていたネジネジしたタワーを撮って屋内に引っ込んだ。
5時ごろの新幹線で大阪に舞い戻る。
最終日だけやけに間が悪かったのは何なんだろうか。
というわけで、今大阪の家でこの文章を書いている。
愛知は院生時代から2年ぶり2回目だが、
自分から探せばいくらでも見るところはあったと思う。
逆に言うと、観光地が探せてないと本当につまらないので、
もしこの文章を見て愛知に行こうと思った人がいるなら事前の準備はしっかりしていただきたい。 -
昨日に引き続き、名古屋旅行の日記。
べろんべろんな状態で書いてるのも引き継いでしまっているので、
文法がとんでもないことになっていても笑って許してほしい。
7:00、起床。ザクっと身なりを整えた。
「名古屋の喫茶店はモーニングが豪華」というのを実家にいた時代にテレビで聞いていたので、
予定の再確認もかねてホテル近くのコメダに入った。
確かにコーヒー一杯の価格でトッピング付きのトーストがついてくるのはお得だ。
(兵庫でその辺のサ店に行ったら同じだけもらうのにコーヒー2杯分くらいの金額になるだろう)
今日の予定は愛・地球博の跡地にできた公園を回ること。
栄から地下鉄で藤が丘まで出て、リニモで公園前まで行った。
暑い。ひたすらに暑い。
パーク内でも「警戒情報出てるぞ」と何度も放送があった。
こちらはポカリ1本くらいしか武装していなかったので、
結局1時間程度園内を歩き回った程度でへばってしまった。
とりあえず林間でいろいろ撮れたので良しとはする。
いや良くはない。10時半にして今日の予定がすべて終わってしまった。
かといってもう園内に戻るのはしんどいし…
結局一度JR名古屋駅まで戻ることに。
名古屋駅についた時点で11時半くらいだったので、
少し早めに昼食をとることにした。
味噌煮込みうどんのうどんをきしめんに変えた亜種を食べた。
味噌の味自体はうまいが味噌が他の味を塵殺していた。
私には味噌ごり押し系はあまり合わないのかもしれない。
午前だけで終わらせるわけにはいかないので、
ググって出てきた観光地、名古屋港周辺に行くことにした。
ただ、水族館に行く気はあまり起きなかったので、
名古屋港周辺の遊歩道エリアを一周ぐるっと回って終わりになった。
一応フードコートみたいな商業施設だったり子供向けの遊園地みたいなのもあったのだが、
ちょっと一人旅で入るには気が引けた…
近くの結婚式場が一番興味をひかれた建物かもしれない。
栄に戻る前に金山に寄ったが、特に何もしなかったので省略。
栄に戻ってきて、NHKビル前の「オアシス21」という商業施設に行った。
中央に波模様のような揺らめきが起き続けていて、
何かなあと思って上を見上げると天蓋に水を湛えたなにかがあった。
そのなにかから下を見下ろすとそれはそれで幻想的な光景だった。めっちゃ怖かったけど。
栄は「幅が広い通りがあって、その真ん中に小さな広場がある」という構造の道路が割と多かったように感じられた。
その広場では世間的にも三連休なので人は結構多く、
企画ストリートライブをやってるような広場もあった。
だが、暑さで限界を感じてきたのでそのあたりをガン無視してホテルに戻った。
夕方から再び街に出て、夕食を食べに行った。
入ったのは名古屋コーチンを推している店で、そこの親子丼と串盛り合わせを食べた。
肉のほうは舌がバカすぎてよくわからなかったが、
卵のほうはいつも食べてるものと比べて重さと濃さが段違いだと感じた。
そのあとは日暮れ時の写真が欲しくてもう少しうろうろしていたのだが、
その最中にオクトーバーフェストに遭遇。
うっかり足を運んでしまい、うっかりガッツリビールを飲んでしまい、
若干怪しくなった状況でとりあえず写真だけは撮ってホテルに戻った。
明日は名古屋城の外観だけは撮りに行って、
そのあとは雑貨屋で自分への土産を、どこかで職場と友人向けの土産を買う予定。 -
やんごとなき理由で2018年7月13日から4連休がもらえることになったので、
ガス抜きがてら前3日を使って旅行することにした。
このブログを書いてる時期は諸事情で西向きに行きづらかったので、
いくつか行きたい候補地を考えたのだが、
・北海道は思いつきだけで行くのは困難。
・新潟も思いついてから新幹線2回乗り換え分予約できるかわからない。
・東京はたぶん11月くらいに別件で行く。
・京都泊まり込み散策はやってみたいが普通に土日でよさそう。
ということが頭をよぎってしまった。
(「思いつき」という言葉が何度か出てきているが、実際4連休がもらえると分かったのは7月11日のことだ)
結局、院生時代に十分見て回れなかった愛知は名古屋に行くことに決めた。
「旅行に行こう」と思った理由はもう一つあって、
現在進行中のOutsiderという企画のために写真と動画の素材を自前で撮りためておきたいとも思っていた。
私は特に画像関係の編集が不得手なので、せめて自分しか持ってない素材を使ってどうにかしてやろうという浅い考えだ。
今日・明日・明後日と、自分の記憶の整理と明日の予定確認のために、
久々にブログを書くことにした。
ちなみに本日分は今までの文を見ていただいてもわかるようにすさまじく論理がよじれているのでご容赦いただきたい。酔いと疲労がだいぶきてしまっている。
14:45、家を出発。
実は今日は6:00まで夜勤があったのである程度疲れた状態になっている。
そのまま最寄り駅で電車に乗り、一度JR大阪駅まで。
新大阪駅から17:00ごろに出発の新幹線に乗るので、一度ヨドバシで時間をつぶそうとした。
…が、思ったほど時間はつぶれず、あきらめて新大阪駅へ。
新大阪駅を利用するのは昨年11月ごろから半年ぶりの2回目となる。
前回も思ったのだが、新大阪駅の改札内はそこから出ずに生活できそうなほどに充実していると思った。
そんなことを考えてると頭の中で「ターミナル」という映画がダブった。あれは国際空港だが。
ひとまずコーヒーでも飲んでさらに1時間ほどつぶした。
17:00ごろに新幹線に乗車。
このあたりで前の日から起きている時間が通算24時間を超え、すさまじい眠気に襲われた。
18:00ごろ、JR名古屋駅に到着。
駅名の写真だけとっておいて宿へ向かった。
ここで問題が起きた。
「栄への行き方を調べるのを忘れた…」
今はGoogle Mapというものがあり、駅と今回の拠点となる宿がある栄の位置関係はすぐわかった。
だが30分くらいで行けるのかあと思って徒歩で行ったのが間違いだった。
暑い。暑すぎる。
もう日は落ち始めているが、緩やかとはいえ経路のほとんどが上り坂なのと、
湿気のあるしつこい暑さでだんだんと余裕がなくなっていった。
今日は平日だったのでオフィス街の集団とよくすれ違ったが、
死にかけのイワシのような顔をした男を見てどういう感情を抱いたのであろうか。
夕食を宿の近くのラーメン屋のまぜそばで済ませ、20:00ごろチェックイン。
今に至る。
さすがに今日はもう散策する元気はない。
明日は天気が良ければ万博公園を回っていろいろ撮影する予定。
できれば夜の街の風景もいくらか。